サスティナブルアカデミーが開講する認定講座を修了した学生たちがSDGsゲームのファシリテーターとして活躍しています。学生ファシリティーチャートして、ワークショップを牽引したり、学校や大学、地域においてのSDGsワークショップ、ゲームを用いたSDGs教育プログラムを開催しています。
■取り組みの一例
やいまSDGsシンポジウムにて、サスティナブルアカデミーのユースファシリティーチャーで八重山高校2年生 当銘由羅 (とうめゆら)君が、実行委員長をつとめられました。

八重山でサスティナブルな事業に挑戦しているユース世代・環境財団・エコツアー事業者・小売店・農畜産業者ら多様なメンバーが一堂に会して、協働により自然資産を保護しながら、地域を支える事業を次々に生み出し続けるプラットフォーム作りを目的としたイベントを開催し、その中の取り組みとして、Get The Point を用いたワークショップが大盛況でした。
■教育分野への取組み事例

第1回沖縄タイムスSDGsフォーラム
2021,9,25
学生のみなさまとSDGsを語る。

大阪の中学でワークショップ開催
2021,9,21
大阪市立咲くやこの花中学校の授業にてGetThePointを導入。