SDGsボードゲームのワークショップを開催しませんか?

社会課題を自分ゴト化する、体験型ゲーム
“Sustainable World BOARDGAME”
このSDGsボードゲームは、SDGsに関する取り組み事例を分かりやすく、かつ楽しみながら学ぶツールとして、未来技術推進協会に所属するエンジニアが開発しました。
☆SDGsボードゲームの特徴☆
・少人数でできる
・SDGsの取り組み事例を学べる
・オンラインも可能


【 開講日 】
2022年2月10日 19:00-22:00
[Zoomにて開催]
アドレスについては、決済完了後に連絡させていただきます。
【認定講座タイムスケジュール】
■19:00-20:30
[1]SDGsボードゲーム認定ファシリテーターのためのスキル
①ワークショップについて
- SDGsへの関心を促すための導入手法
- SDGsの概要を伝える
- SDGsを自分ごととして捉えてもらうために
②SDGsボードゲームワークショップの進め方(ゲームの進行方法)
③SDGsボードゲームワークショップの振り返りについて
■20:40-21:00
[2]ファシリテーター認定テストの練習
■21:10-21:25
[3]ファシリテーター認定テスト
■21:30-21:50
- 質疑応答
- オンライン版SDGsボードゲームの操作方法について
- ファシリテーター認定後の活動について
[定員] 5名
[受講料] ¥77,000(税込)
※決済方法は銀行振り込みとさせていただきます。
[受講料に含まれるもの]
- SDGsボードゲーム1台
- 認定講座代
- 未来技術推進協会への登録料