Sustainable Academy
開講日程が決まり次第
当HPにて告知いたします。
離職を防ぎ
人と組織の未来をつなぐ
“離職予防士”に
なりませんか?
こんな職場に心当たりは
ありませんか?
✅ せっかく採用した人がすぐ辞める
✅ ミスマッチが増えて定着しない
✅ 相談できない空気でモヤモヤがたまる
[Vision]
「持続可能な働きがいのある
環境を創造する」
[Mission]
「救え」
[Action slogan]
「見過ごすな、気づけ、動け」
✅ 7つの役割
①理解者
社員の気持ち・不満・期待を
くみ取る
②伝道者
経営の理念や方向性を
噛み砕いて伝える
③予言者
データや現場から未来を読み
予防策を設計する
④整備者
制度・環境・評価などの仕組みを
整える
⑤橋渡し者
タテ・ヨコ・ナナメの関係性を
つなぐ
⑥文化者
理念や価値観を
言語化・共有・体現する
⑦伴走者
経営者、組織の成長を
共に歩む「チームの一員」
[必要な理由]
・人手不足
・採用コストの増大
・メンタル不調や休職や離職の増加
✅ 5つの実践的Action
・現状の分析
・解決策の提案
・優先順位付け
・期限と担当決め
・持続的サポート
✅ 「辞めない職場、育つ組織」
の12の視点
✅ 職場文化を変える
ファシリテーション技術
✅ 行動変容を起こす対話力
✅ 社員を巻き込む
プロジェクトデザイン
離職予防士おじさんが
そっと教える
“働きつづけたい”が
生まれる職場の共通点。
「ここにいてもいい」と
思える職場のために
1, 正しさを押しつけず
納得と共感を大切にしている
2, 「ひと」として、ちゃんと
一人ひとりを観ている
3, 話を聞いてくれる人が
ちゃんといる
4, 話ができる仲間や同僚が
いる
5, 「あんな先輩になりたい」
と思える存在がいる
強みを活かし、成長を感じられる
職場のために
6, 強みを活かせる環境がある
7, 目標と役割が見えている
8, 評価と育成がセットで
行われている
9, 成長を実感できる機会が
ある
10, 整えてから働いている
職場文化を共に創るために
11, 理念は“言葉”ではなく“行動”で
語っている
12, リクルートは、みんなで
取り組んでいる
[こんなことができるようになります]
・社員にとって 「ここにいてもいい」
と思える安心感をつくれる
・人材が育ち定着しやすい仕組みを
社内に導入できる
・経営層・管理職・現場の橋渡し役
として活躍できる
離職を減らすだけでなく
チームに一体感が生まれました!
社内で“離職予防士”という肩書ができて、
相談しやすい空気が生まれました。
✅ 人事・労務・総務
✅ 経営者・管理職
✅ 組織開発の担当者
✅ 社会保険労務士など専門職